大雪が降る条件~この冬は天気を自分で予測してみませんか?~

寒い冬。されど焦がれるほどに待つ人も多いはず。多くのスキーヤーにスノーボーダーがそうであるように私もその1人。くる年くる年雪を待ち、雪が降れば誰よりも早く退社する。しかしながら昨今は雪が少ない年もしばしば。それでも少しでも多くの雪がある日ある場所を狙います。今回は雪の降る条件について話してみたいと思います。

目次
1.雪が降る条件
2.大雪と小雪
2-1.大雪
2-2.小雪
2-3.太平洋側の雪
3.雪を求めて

雪が降る条件

雪が降る条件はとにもかくにも気温です。寒い冬にしか雪が降らないように、水蒸気が氷の結晶になるほど気温が低くないといけません。では日本ではどのように雪が降るのでしょうか。

日本の降雪は日本海側に偏っています。これは季節風の影響であり、この風が雪を運んできます。この季節風はユーラシア大陸で発生するシベリア高気圧と、アリューシャン列島に発生するアリューシャン低気圧によってもたらされるもので、この2つの気圧差が大きければ大きいほど強烈な季節風が吹き荒れます。風は高気圧から低気圧へと吹くため、日本周辺では日本海から太平洋へ風が吹くことになります。シベリアの高気圧は放射冷却によって空気が冷やされることで発生しており、その冷たい空気が日本列島へ流れ込むため、強烈な寒気をもたらします。

この冷たい季節風だけでは大雪は起こりません。大切なのは日本海とその水温です。大陸から吹き付ける風は途中で日本海を通過することで大量の水蒸気を得ることができ、得られた水分が多いほどに大量の雪を日本海沿岸部にもたらします。

日本は上記のような条件の他に、急峻な山岳地帯が多いことも挙げられます。大陸から吹く風が山脈に当たることで上昇気流が発生し、上空の冷たい空気まで運ばれることで大量の雪がもたらされるのです。

大雪と小雪

大雪

日本は2つの強力な気圧場に挟まれ、日本海を擁しているからこそ雪が降ります。ここからこの国に大雪が降る条件が分かってくると思います。

まず季節風が冷たくなければなりません。シベリア高気圧は放射冷却によって空気の密度が高くなり、高気圧を形成します。つまり強力な高気圧であればあるほど空気は冷えていると考えられます。天気図を確認してシベリア高気圧の気圧が高ければその冬は大雪になるかもしれません。

たとえ空気が冷たくとも雪を作り出す水蒸気が少なければ雪は降ることはありません。より多くの水蒸気を日本海から得るためには、日本海の海水温が重要です。海水温が高ければ多くの水蒸気が発生します。海水温図を見て、日本海の水温が高ければその冬は大雪が期待できるでしょう。

小雪

いうまでもなく小雪は大雪の逆、シベリア高気圧が弱かったり、日本海海水温が低かったりすると雪は少なくなるでしょう。どちらかというと影響が大きいのはシベリア高気圧の勢力で、これが弱いともうどうしようもできません。あきらめましょう。

太平洋沿岸の雪

多くの場合、雪は日本海側で多く降り積もりますが、東京等太平洋側でも雪が降ることがあります。これは南岸低気圧という移動性の低気圧が日本南岸、つまり太平洋沿岸を通過する低気圧で、この低気圧が上空の寒気を引き込むと太平洋側に大雪をもたらすのです。南岸低気圧は冬の間に何度も発生しますが、同時に強烈な寒気が張り出してこないと雪にはならないのでひと冬に数回あるかどうかといった程度です。

雪を求めて

雪を求めて強い寒気が入る日を狙ったり、強い季節風が吹く日を狙ったりします。寒気はどこに降りてくるのでしょうか。

海水温や寒気の入り具合、気圧配置と風の情報は誰でも気象庁などから手に入れることができます。今年は天気を自分で予測してみてはいかがでしょうか。買うものを選ぶときが楽しいように、新たな楽しみが得られるかもしれません。

愛研の調査・測定についてはこちら
お問い合わせはこちら

合わせて読みたいコラム
・気温の変化と音の聞こえ方~温度と音の不思議なメカニズム~
・空気遠近法を科学の視点から見る

2006年12月より愛研の社内向けに発行している、「愛研技術通信」をPDFファイルとして公開しています。愛研についてもっと知って頂ける情報も満載です。ぜひそちらもご覧ください!
愛研技術通信はこちらから

ALL