WORK STYLE 愛研での働き方
STYLE 01
資格取得支援制度でスキルアッ
プをサポートしています

愛研では、資格取得支援制度を設けており、勤務年数を問わず全従業員の資格取得を推進しています。
従業員の資格取得は、個々のスキルアップのみならず事業の質を向上させることにもつながるため、従業員の学ぶ意欲に応えています。

愛研が推奨する資格一覧
- 技術士・土壌環境監理士
- 環境計量士
- 土壌汚染調査技術管理者
- 放射線取扱主任者(一種・二種)
- 作業環境測定士(一種・二種)
- 臭気判定士
- 特定建築物石綿含有建材調査者
- 建築物石綿含有建材調査者
- 環境サイトアセッサー
- 社会保険労務士
- 日本商工会議所 簿記検定(一級・二級)
- 第1種衛生管理者
- 情報技術者(基本・応用)
- 公害防止管理者(一種)
- ビオトープ管理士
- 生物分類技能検定
- 秘書検定
- PCB調査士
- など
STYLE 02
約1ヶ月に渡る充実したOJT研
修を行っています

愛研では、新入社員が一日でも早く活躍することができるよう、新人研修を行っています。
入社直後は、外部講習を受け、社会人としての心得やビジネスマナーなどを学ぶことで、仕事における基礎を身に付けます。
その後は、約1ヶ月に渡るOJT研修を行い、上司や先輩社員のもと実務経験を重ねながら業務やノウハウを習得していきます。また、全部署の業務を一通り経験するため、業務の全容を理解することに加え、各部署の従業員とコミュニケーションを図ることができます。

STYLE 03
ワークライフバランスを実現さ
せる休暇制度を整えています

愛研は、従業員のワークライフバランスを実現させる取り組みの一環として、産前・産後休暇や育児・介護休暇といった休暇制度を設けています。
また、有給休暇の取得を推進しており、2019年における平均有給消化日数は14日で、その割合は年々上昇しています。
愛研では、従業員のワークライフバランスを実現することで、安心して働き続けることができる環境づくりに取り組んでいます。

STYLE 04
社員旅行をはじめとした各種
イベントを企画しています

愛研では、毎年、社員旅行を企画しており、社員・パートタイマーを問わず多数の従業員が参加しています。恒例のボーリング大会では、豪華景品を用意しており、すべての従業員が和気あいあいとした雰囲気で大会に参加しています。
また、12月には創立記念祝賀会として食事会を開き、社員同士の親睦を深める取り組みを行っています。

STAFF INTERVIEW スタッフインタビュー
2016年4月入社


大学では環境創造工学を専攻していたため、自然な流れで環境関連の求人を探していました。愛知県内には測定分析会社がいくつかありますが、中でも愛研は歴史が古く、測定対象の種別も多いこともあり、そこに惹かれて入社を志望しました。
入社後は、水質や大気、土壌、騒音などの測定を行っていましたが、入社7年目に測定グループの係長に任命され、現在は部下の育成・マネジメント業務にも注力しています。今後は、頻繁に改正される法令等をキャッチアップし、測定士としても更に成長していきたいと考えています。
愛研の魅力は、やる気や努力をしっかり評価してくれることです。資格取得や業務についての相談にも親身に乗ってくれるため、知識欲のある方には最適な会社だと思います。
2019年5月入社


前職では建築業界で積算業務を行っており、2019年5月に愛研に営業として転職しました。案件によって様々ですが、官公庁案件では積算業務が必要であったり、アスベスト調査の際には建築図面を読み解く必要があるため、前職の経験や知識が役に立っています。
環境測定分析の営業においては、化学や測定・分析関連の知識が必要不可欠です。専門用語が多いため、入社当初は社員の会話が呪文のように聞こえることもあり、毎日勉強ばかりで大変なことも多かったのですが、クライアント様から感謝の言葉を直接いただくことができるため、その分やりがいや成長を実感しやすいです。
私のように、化学系とは違う畑から入社する方も多く、未経験であっても挑戦することができる環境です。きっかけはどんな些細なことでも良いと思いますので、興味があったらエントリーしてみてください。
2024年4月入社


大学院で環境部門の臭い研究に携わり、その知識やノウハウを活かせる職場を探していたところ愛研に出会いました。現在は、分析の前処理や準備を中心に担当しており、少しでも早く主担当として分析業務に携わることを目指し、日々努力しています。繁忙期は、忙しくなりがちですが、先輩に相談しながら無理のないスケジュールで進めることができるため、安心して業務に取り組むことができています。
愛研の良いところは、社内の風通しが良いところだと思います。上司や先輩が常に気にかけてくれ、些細な悩みも相談しやすく、自分で溜め込んでしまうことがありません。また、有給休暇を申請しづらい雰囲気もなく、仕事とプライベートを両立しやすい環境ですね。趣味がK-POPのライブに行くことなので、それをモチベーションに毎日業務に取り組んでいます。